
2017年1月に『株式会社 WORK SMILE LABO(ワークスマイルラボ・旧石井事務機センター)』に転職。広報担当として、セミナー開催や新規事業の立ち上げ、採用活動など、幅広い業務に携わっています。メインとなるのは当社のコア事業「ワクスマ」が推進するテレワークのPRや運営プランニングサポート。テレワークは情報通信技術を活用したユビキタスワークスタイルのひとつで、「場所や時間にとらわれない柔軟な働き方ができる」と大きな注目を集めています。
「テレワーク」という選択 ― ターニングポイント ―
前職は美容業界の広報。それなりにやりがいも感じていましたが、結婚・出産を経て復職を考えた際、大きな壁となって立ちはだかったのが仕事と育児の両立の問題でした。私自身は子どもがある程度大きくなるまでは短時間勤務で業務量を抑えたいと考えていましたが、上司に求められたのは休職前のポジション、同じ業務量。それが難しければ非正規か退職かの選択を迫られた末に行きついたのが、テレワークという働き方でした。国の「一億総活躍」の号令のもと東京では導入企業も増えているようですが、地方での浸透はいま一つ。そうした中、ワークスマイルラボでは他社に先駆けテレワークを推進しており、「正社員として働き続けたい」と考えていた私は「業界は変わっても広報としての知識やスキルは生かせるはず」と、転職を決意しました。
隙間時間に培う未来のキャリア
在宅勤務中は自宅をオフィスにして仕事に集中し、週の半分は会議や打合せなどで出社・外出。日中は子どもを保育園に預け、定時後は家事に育児にと、慌ただしい日々は続いています。それでも朝夕のラッシュに巻き込まれず、ランチを手早く済ませて残りの昼休憩を家事に充てられるのはとても大きなメリット。育児中も正社員としてのキャリアを継続できれば、子どもが手を離れた時、よりスムーズにキャリアアップを図ることができるため、将来へ向けたモチベーションの維持にもつながっています。
未来の働き方を創造する使命を原動力に
育児を理由に「働きたいのに働けない」という女性が今も多くいる事実は、とても残念なこと。未来志向の働き方を広く発信し、その運用をお手伝いすることは、テレワークとの出合いをきっかけに自分らしい働き方を手に入れた私の最大の使命のようにも感じています。いちテレワーカーとして、いちワーキングマザーとして、そしてもちろん『ワークスマイルラボ』広報として。一人でも多くの人が自分らしい働き方、生き方を実現できる未来のために、私の“働き方改革”はこれからも続きます。
テレワークという働き方
誰でも利用できる制度で
本当の男女平等を実現。
テレワークの魅力は何といっても仕事内容や状況に応じて“勤務地”を自由に選べること。当社は役職者や未婚の従業員も全社員がテレワーカーとして勤務しているため、育児中の私だけが特別扱いではないということも安心感につながっています。また、短時間勤務制度があることもとても助かっています。
正社員にこだわる理由
継続したキャリアの先に
やりがいは育っていく。
「ワークスマイルラボ」では、この度、他社と仕事場を共有するサテライトオフィス(出先拠点)を開設いたしました。私もプロジェクトメンバーの一人として仕様の検討や仕組みづくりなどに取り組みました。全社を挙げた一大事業で責任ある立場を担うプレッシャーはありましたが、新プロジェクトの立ち上げから運営まで一貫して携われるのはキャリアが継続できるからこそ。苦労にも勝る大きなやりがいを実感しています。
働く女性へのメッセージ
自分らしく働くことは、
自分らしく生きること。
企業人として、母として、妻として、いくつもの顔を持って生きることはそれはそれで楽しく生きがいにもなりますが、企業人であっても母であっても一人の女性。仕事や家庭での役割を全うするためにも、時には自分をしっかりケアしてあげることも大切です。メイクやファッションを楽しむもよし、趣味に没頭するもよし。忙しいことを言い訳にせず、自分らしく過ごせる時間を大切にしましょう。
ある1日のスケジュール
- ★7:00
- 起床、家事、朝食
- ★8:30
- 保育園へ子どもの送り
- ★9:30
- 出社、メールチェック
- ★10:00
- 打合せ、メディア対応
- ★12:00
- 退社し自宅で昼食
- ★13:00
- 自宅で資料作成
- ★17:00
- 勤務終了後、夕食準備
- ★17:30
- 子どもの迎え
- ★18:30
- 夕食、家事
- ★20:00
- 子どもと入浴
- ★21:00
- 子どもを寝かしつけ
- ★22:00
- 家事やテレビなど
- 23:00
- 就寝
※半日テレワークの例

株式会社 WORK SMILE LABO
本社勤務 広報・テレワーク推進室
元井 あゆかさん
30歳
[リフレッシュ法]
学生時代の部活仲間とテニス
[将来の夢]
子どもの進学先に同行し
県外でテレワークを続けること
[自分磨き術]
美容、ネットでの情報収集
仕事や育児に追われても、
自分磨きには手を抜きません!
本社所在地:岡山市南区福浜町15-10
HP:https://ishiijc.co.jp/
従業員数:32名