
「人と関わる仕事」がしたい!
岡山大学工学部在学中は実験ばかりでした。その経験の中で、「実は実験が好きではない」ということに気づきました。また、デスクワークも苦手なので、人と向き合う仕事がしたく、営業職にターゲットを絞り就職活動を行いました。その中で、物を売るのではなく、自分を売り込み、自らのカラーを一番出せる保険業界の仕事に魅力を感じ、日本生命を選択しました。現在、法人職域ファイナンシャルコーディネーターになって3年目。保険営業は、お客様に数字や資料を用いつつ、具体的かつ筋道をたてて説明していく論理的な活動なため、理系出身の私にはとても合っていると思っています。仕事内容は、担当企業に訪問し昼休みなどを利用して従業員のみなさんに個人保険(生命保険・個人年金・損害保険など)を案内することや、ご契約をいただいているお客様へのアフターフォローが私の仕事です。私は県内の化学工場や製造業の現場が担当しているのですが、工学部出身の私はモノづくりの現場で働くスタッフや研究職の方々の考え方に共感するところも多く、みなさんに仲良くしていただいています。
仕事をするうえで大切なのは、話を聞いてもらえる人がいること ー ターニングポイント ー
保険の営業は、常に一喜一憂する仕事だと思います。私は昨年、契約をいただけない時期が2~3カ月続きました。「どうして契約をいただけないんだろう?」と焦れば焦るほどうまくいかず、1人で“なぜ?どうして?”と悩み落ち込むばかりでした。そんな時に、直属の上司(20代の女性リーダー)が「どうしたの?最近表情が暗いよ?」と声をかけてくださいました。「なかなかご契約につながらないんです。」という私の話を延々と聞いてくれたリーダーが「誰だって契約がいただけないことはあるよ、大丈夫!渡邉さんならできるよ!」と笑顔で言ってくださったのです。そのたった一言で安心できた私は、長いスランプから脱出することができました。この経験のおかげで、上司はもちろん、同期や後輩など、話を聞いてもらえる人がいることは、仕事をするうえでとても大切なことだと再認識しました。
今の私は、未来の私への投資!
この仕事は、保険内容のベストな提案ももちろんですが、私という人間性をみて保険に入ってくださっているんだと分かります。保険は一生のお付き合いなので、「結婚した」「子どもが生まれた」と教えていただけるのは営業冥利につきます。その信頼にお応えするためにも、今はできるだけ長く現場で仕事を続けたいと思っています。キャリアアップの道として、プレイヤー以外にも内勤や間接営業等、他部門にもチャレンジすることが出来ますが、私はマネジメントに関わる管理職を目指しています。そのためにも、今できる仕事をしっかりとこなし、経験値を養いたいと思います。これまでに、ファイナンシャルプランナー2級・生命保険募集人の資格を取得し、ビジネス基礎研修・コミュニケーション研修など仕事のうえで必要な知識や資格は、入社してから身につけてきました。会社の教育・研修体制も整っているのでたくさんのことが学べます。これからも、全ての経験と知識を自分の糧にして成長し続けます。
女性が多い職場だから制度は充実
女性が働く環境が整っているから、
産休・育休後に復職する先輩も多数。
将来的には結婚して、子どもを産み、子育てしながら働きたいと思っています。職場は、参観日などの学校行事や、家族の看病などを理由に休暇が取れる「ファミリーサポート休暇制度」があったり、保育園等の関係で育休を延長することもできるため、子どもを育てながら働くための環境が整っています。子どもを育てながら働いている先輩も身近に多くいます。
営業のコツは話を聞くこと
考え方がわかるとどんな提案が
喜ばれるのかわかります。
営業のコツは、まず自分を覚えてもらうこと。そして、とにかく相手の話を聞くことです。お客様の考え方が分かれば、どんな提案が好まれるかが分かるので、お客様と仲良くなることが成績アップにつながるという訳です。つまり、お客様と話すのが好きなら営業の仕事は合っていると思います。会話の最中はメモを取りませんが、お客様の考え方や趣味などは後で活動手帳に書いて覚えます。趣味の話などで自分をさらけ出すことも大事です。
ストレスを上手にコントロール
居酒屋やライブ、スポーツなどで
定期的にストレスを発散して笑顔に。
仕事帰りに飲みに行ったり、野外フェス会場で飛び跳ねたり、定期的にストレスを発散して元気を出します。また、中学・高校でソフトボールをやっていたので(ポジションは投手・遊撃手)、お客様から社内ソフトボール大会や対抗試合、野球の試合などに誘ってもらえるととてもうれしいです。肩には自信があります。野球を好きな人とも話ができるし、単にソフトボールができることがとても楽しいです。人生を楽しみながら自分を売り込む、これが営業の醍醐味です。
ある1日のスケジュール
- ★7:30
- 起床
- ★9:00
- 出社・提案書作成・今日のアポ確認など
- ★9:30
- 朝礼
- ★10:30
- 営業準備(書類チェックなど)
- ★11:00
- 営業に出発
- ★12:00
- 企業訪問・営業活動
- ★13:40
- 帰社
- ★14:00
- 昼食
- ★15:00
- 書類作成
- ★16:00
- 営業に出発
- ★16:30
- 企業訪問・営業活動
- ★18:30
- 終業
- ★19:00
- 外食
- ★21:30
- 帰宅
- 23:30
- 就寝

日本生命保険相互会社
岡山支社 岡山法人市場1課
法人職域ファイナンシャルコーディネーター
渡邉 恵さん
25歳
[将来の夢/挑戦したいこと]
この仕事を長く続けたい。管理職も経験したい。
[趣味]
ソフトボール
試合の助っ人としても喜んで参加します!
[自分磨き術]
ゴルフの練習(打ちっ放し)
[健康管理法]
実家の両親が育てた米や野菜・果物を食べること。よく寝ること。
[私の好きな場所]
居酒屋・野外フェス
本社所在地:大阪市中央区今橋3-5-12
HP:https://www.nissay.co.jp/
従業員数:463名(岡山支社)
2018-2075G